子供会のイベント担当に任命されてしまいました((((;゜Д゜)))
1時間あるのでその時間をお任せします。との事
何やろう……
レクレーションを考える
子供たちの年代が子供会の方は小学生1~6年
式次第から考えてみます
- 上級生演し物(男子、女子)
- ゲームコーナー
- 白黒ゲーム
- イントロゲーム
- 絵しりとり
上級生の演し物
上級生の演し物は男子がクイズコーナーでなぞなぞなどをやりました。
問題作りは上級生にまかせました。自由な問題でいいよ〜と言ったら楽しんで取り組んでくれました
低学年でもわかる問題が何個かあって良かったです
女子はBTSの簡単ダンスを踊りました
これはとても好評でした。
男女合同でやってもいいかもです
ゲームコーナー
ゲームコーナーには最近お祭りなども中止になって子供たちもさみしい思いをしてるかなぁと思ってゲームで勝ったチームからくじびきをひく事にしました。これが凄く好評でした
上級生にもいがいと好評でした
白黒ゲーム
ルールは簡単です2チームにわかれて表に黒、裏に白のオセロのような紙を用意してそれを床に広げます制限時間でめくりあうという簡単なゲームです
参加人数によって紙の枚数を調整します
この時は5人づつで30枚をめくりあいました
枚数を奇数にすると必ず勝敗がつきます。
今回は引き分けでも良かったので偶数でやりました
兄弟で一緒にきてた未就学児でも楽しくやれました。中には逆に返してしまう子もいましたがそれはそれで可愛かったです。
イントロゲーム
これは昭和の時代からおなじみのゲームですが昔、昔、あるところにの昭和自体はテレビ番組やラジオでカセットテープに録音してやらなきゃいけなかったですが今の時代スマホがあればなんでも曲がかけれるので凄く手軽にイントロゲームできます
YouTubeはもちろんAmazonミュージックなど沢山の曲の中から選ぶ事ができます。
これぞ令和!!!!!!
これだと色んな年代の人と イントロゲームできます。
ただ注意する事はいつもはうるさく感じるスマホの最大音量でも人が沢山いたりすると音量が聞き取りにくくてイントロゲームどころかイントロすら聞こえない事態になってしまいますので小さくてもいいのでスピーカーはつないでいておいた方が絶対いいです。
絵しりとり
ルールは簡単です。ただしりとりを絵でやっていくだけです。制限時間はあまりにも短いと書けないってあきらめてしまうとおもしろくないので30秒くらいがいいかと思います。このゲームの面白さは クスっと笑える絵にあるのでかかないよりは多少時間がすぎてもかいてもらう方が楽しいです。
保護者も一緒にやっても盛り上がります
勝ったチームからくじびき
くじびきはこの時のもので50個分のものを使用しました 人数や予算によって色々なものがあるのであわせてつかうと良いと思います。
今回は大成功でした\(^o^)/
コメント